IDCでは、2019年11月と2020年12月の2回に亘り、国内でIoT機器サプライヤー(IoT機器を提供する企業)とIoT機器バイヤー(IoT機器を利用する企業)に対して、5Gの採用や利用に関する調査を実施しています。
これらの調査結果の比較から、2020年の1年間で、企業の5Gに対する意識が大きく変化しています。IoT機器サプライヤーでは、今後、最も重要になるネットワーク規格として5Gを挙げた比率は、2019年11月に26.0%であったものが、2020年12月には36.5%と、10ポイント以上増加し、より多くのIoT機器サプライヤーが、5Gに注目するようになっています。
一方、IoT機器バイヤーでは、
ローカル5Gについては8.7%(2019年11月)から12.3%(2020年12月)へと上昇、
無線LANが最も重要になると回答した企業は、19.0%(2019年11月)から28.7%(2020年12月)へと10ポイント近く増加しています。
IDCでは、このようなIoT機器バイヤーの意識の変化を、今後の導入増加につながるものとして、2020年以降、パブリック5Gとローカル5G、ローカル5Gと無線LANの優劣の比較や使い分けの議論が多く行われるようになり、企業の理解が深まったと考えらるとしています。
企業が今後、最も重要になると考えるネットワーク:セグメント別
出典:IDC Japan 2021.6
国内産業分野向け5G関連IT市場規模予測:2020年~2027年
Related Keywords