「GIGAスクール構想

「GIGAスクール構想」「STEAM教育」が日本のICT教育を大きく加速させる


大島 学校で学んでいる教科が社会とどのような関係があるのかを知ることができるという点で、SDGsを学ぶことは、とても有意義です。また現在、世界が抱えている課題に対して、自らが何らかの形で解決に携われるようになると、SDGsを「自分ごと」と捉えることができ、より主体的な学びにつながっていきます。
平井 SDGsは、社会や地域とリンクしやすく、生活に根ざしている部分が多いので、「自分ごと化」しやすいテーマになっています。本やウェブで調べるだけではない、よりリアルな学びになります。解決すべき課題、解決したくなる課題があるSDGsは、子どもたちの探究的な学びにぴったりの題材ですね。
「Adobe Spark」は伝えたいイメージを具体化しやすいツール
──「SDGs クリエイティブアイデアコンテスト 2021」で作品づくりのツールとなる「Adobe Spark」については、いかがでしょうか。
平井 解決した結果をアウトプットする時は、自分が伝えたいイメージをより具体化しやすいツールが必要です。その際、表現を簡単にできて、シンプルで使いやすいものが求められます。そういった点で、「Adobe Spark」は大変優れていますね。感覚的に表現でき、「こういうふうにしたい」というものができますから。小学校低学年の子どもでも十分に活用できます。本来のクリエイティブな作業に集中できる点が、とてもいいと思います。
大島 クリエイティブツールで形にしたものをみんなで共有することで、次にまたいろいろなアイデアを呼び込み、学びをさらに進化させていく。このようなプロセスが、子どもたちの創造力の育成には非常に大切になってきます。そのためには、自分のアイデアを形作っていくソフトが必要になってきますが、「Adobe Spark」はその点で非常に有効なツールなのではないでしょうか。
「社会を良くしていきたい」という思いを自分なりのアイデアで形にしよう
──「SDGs クリエイティブアイデアコンテスト 2021」に、どのような期待をお持ちでしょうか。
平井 SDGsの中から「これを解決したい」という「自分ごと」の課題を見つけ、その解決策を探っていく。今回のコンテストが、そんな探究的な学びを広めるきっかけになればと期待しています。また「Adobe Spark」を活用すると画像、動画などさまざまな方法で情報を発信できますが、その際に「どんなことを知ってもらいたいか」「何を変えていきたいか」という意図が相手に伝わらなかったら意味がありません。そのために、相手を意識したアウトプットが必要ですし、子どもたちがしっかりテーマと向き合うことを期待しています。
大島 今はコロナで、みんな不安ですよね。だからこそ、夢を持って世の中を明るくするという思いは、とても大事です。SDGsの達成を考えることは、そうした点で共通する部分があると思います。社会的な課題を解決する方法は、一つではありません。自分なりのアイデアで、本当に自由に、そして「自分だったらこういうふうに社会を良くしていきたい」という思いをぜひ形にしてみてください。
大島 まり(おおしま・まり)
東京大学大学院情報学環 / 東京大学生産技術研究所 教授。1986年東京大学大学院工学系研究科原子力専攻修士課程修了、1992年同博士課程修了。博士(工学)。1998年東京大学生産技術研究所講師、2000年東京大学生産技術研究所助教授、2005年から同教授。2006年から東京大学大学院情報学環教授。2011年から東京大学生産技術研究所・次世代育成オフィス(ONG)室長。2017年日本機械学会 会長。
平井 聡一郎(ひらい・そういちろう)
文部科学省ICT活用教育アドバイザー / 株式会社情報通信総合研究所 特別研究員。茨城県の公立小中学校教諭、小学校校長、教育委員会指導主事などを経て、2017年から現職。茨城県古河市教育委員会時代は、全国初となるセルラー型タブレットとクラウドによる ICT 機器環境の導入を推進。総務省プログラミング教育事業推進会議委員、経済産業省 産業構造審議会臨時委員、総務省 地域情報化アドバイザー、群馬県南牧村 教育CIOなども歴任。

Related Keywords

Yasu , Kochi , Japan , Gunma , Gumma , Ibaraki , Osaka , Tokyo , Thailand , Hirai Corona Wazawai , Corona Wazawai , Or To Hirai Ministry Of Education , Or School , Hirai School , Research Office , Or To Hirai School , Research Office Professor , I Ri Or To School , Or To Tokyo University , Or Oshima School , Oshima Mari Tokyo University , Tokyo University , Or To Ministry Of Education , High School , Ichiro Ministry Of Education , Office , Tokyo University In Engineering , Research Office Professor Oshima Mari Mr , Tsu Te Itata , Hirai Ministry , Engineering Liberal Arts , Hirai New , Tsu Te Mora , Place House , Oshima Creative , Image Video , Ichiro Ministry , Promotion General Affairs , Business Promotion , Committee General Affairs , Advisor Gunma , Congress Of Industrial Organizations , யாஸ்யூ , கோச்சி , ஜப்பான் , துப்பாக்கி , கும்மா , இபராகி , ஒசகக , டோக்கியோ , தாய்லாந்து , அல்லது பள்ளி , ஆராய்ச்சி அலுவலகம் , டோக்கியோ பல்கலைக்கழகம் , உயர் பள்ளி , அலுவலகம் , இடம் வீடு , வணிக ப்ரமோஶந் ,

© 2025 Vimarsana