日常でよく耳にする阿波弁を選んだといい、「せこいな(苦しいですね)」や「しわしわいきなよ(ゆっくりしてくださいね)」などのフレーズを、標準語やイラストと合わせて紹介している。
阿波人形浄瑠璃の動画は、日本語を学びながら徳島の伝統文化に触れてもらおうと作成した。上司と部下や友人同士の会話を想定し、年末年始のあいさつなど場面に沿ったフレーズを紹介する。徳島の民話や文化を紹介する動画もあり、協会は「興味があれば日本の方にも見てもらいたい」としている。21年度は阿波弁とオノマトペ(擬態語)を同時に学べる動画を作成している。
動画は、協会ホームページ(https://www.topia.ne.jp/)や動画投稿サイト「YouTube」で見られる。【岩本桜】
次に読みたい
ごたごた続きの徳島・阿波踊り 2年ぶりに「復活」? :朝日新聞デジタル
asahi.com - get the latest breaking news, showbiz & celebrity photos, sport news & rumours, viral videos and top stories from asahi.com Daily Mail and Mail on Sunday newspapers.
徳島阿波おどり空港BLUE SKYにて空弁「阿波フィッシュカツサンドイッチ」販売開始
kyodo.co.jp - get the latest breaking news, showbiz & celebrity photos, sport news & rumours, viral videos and top stories from kyodo.co.jp Daily Mail and Mail on Sunday newspapers.