comparemela.com


 「昨年より円滑にスタートできた」と、ほっとした表情を見せたのは群馬銀行(前橋市)の採用担当者。この日も昨年に続きオンラインでの1次面接を開始し、リクルートスーツに身を包んだ学生と向き合った。ただ、学生の立ち居振る舞いが分からず、対面より情報量が少ないと課題も指摘。同行は最終選考などで最低1回は対面での面接を検討する。
 県内に拠点を置く太陽誘電(東京都)は3月から面接を始め、内々定も出し始めた。担当者は「学生の確保が困難で、他社より先に動く必要があった」と説明。本年度は全ての説明会や面接をオンラインに切り替えたことで、応募数はコロナ以前より減ったが、大多数を占めていた関東や東北以外からの応募者が増えているという。
 沖電気(東京都)は対面での最終面接を準備していたが、緊急事態宣言下の現状をみて前年同様オンラインに切り替えた。ベイシア(前橋市)も最終面接までオンラインで行う。感染状況に左右されず、学生の不安を軽減したいとの観点から決定した。SUBARU(スバル、東京都)も学生とのやりとりをオンラインやメールでしている。
 一方で、従来通り対面を重視する企業もある。とりせん(館林市)は感染対策を講じ、対面で面接する。「ウェブだと表情や個性が伝わりにくい。学生側からも面接を通じて会社の雰囲気を知りたいとの声もあった」とした。
 コロナの影響で会社説明会を開催できず、学生との接点がうまくつくれないことで採用活動に影響が出ている企業もある。太田市のプラスチック製造企業は現時点で応募がなく、担当者は「非常に苦しい」と肩を落とす。
 就職相談をオンラインと対面で行っている高崎経済大の担当者は「オンライン授業が行われている影響からか、昨年よりも画面越しのやりとりに慣れた学生は多い」とする。一方で群馬大の担当者は「オンラインに慣れた学生と、不慣れな学生に差がつかないか心配だ」と懸念する。
 リクルートの研究機関「就職みらい研究所」(東京都)によると、5月15日時点の大学生の就職内定率は前年同期比10・0ポイント増の59・2%だった。「企業の採用意欲は底堅く、内定率はコロナ禍以前の20年卒並の水準」としている。

Related Keywords

Gunma ,Gumma ,Japan ,Tatebayashi ,Tokyo ,Sunai Tsu ,Corona Wazawai ,Shea Maebashi ,Gunma Bank Maebashi ,Research Office Tokyo ,New Corona ,Description Book ,Kanto Ya Northeast ,Subaru Tokyo ,Sun Point ,துப்பாக்கி ,கும்மா ,ஜப்பான் ,ததேபயாஷி ,டோக்கியோ ,புதியது கொரோனா ,சூரியன் பாயஂட் ,

© 2025 Vimarsana

comparemela.com © 2020. All Rights Reserved.