comparemela.com


 横浜が演じるのは、通称「嘘喰い」と呼ばれるギャンブラー・斑目貘(まだらめばく)。日本の闇社会を牛耳る組織・会員制の倶楽部賭郎(くらぶかけろう/日々、巨額な金を賭けたギャンブルを仕切り、ルールを決め敗者の死に方を用意する最高峰の賭け場)の頂点を目指していく。彼の目的・私生活は謎。仕掛けられたイカサマや嘘を見破り、数々のゲームに挑んでいく。
 中田監督は、1998年公開の映画『リング』が社会現象になり、近年も『スマホを落としただけなのに』(2018年)、『事故物件 怖い間取り』(20年)と緊張感MAXの恐怖体験を送り出している。
 初めての中田組に、横浜は「監督とはクランクイン前に何度もお会いして、作品についてこれでもかってくらい話し合うことで、お互いの方向性が確認できましたし、そこで信頼関係ができたと思います」と明かしており、中田監督も「横浜流星くんとは『それでも貘はピンチを飄々と潜りぬけ』、『相手の嘘を(喰い)見破りながら、勝つときはこの上ないエグい勝ち方をする』そのカタルシスを大事にしましょうと話し合いました」と手応えを感じる。
 撮影を経て、中田監督は横浜に対し、「自分の考えをしっかりと持って作品の準備に臨み、いざ撮影が始まるとこちらの用意した世界に全身で飛び込んできてくれて本当に楽しかった」とねぎらった。
 横浜は「一度もギャンブルをした事ない僕に、天才ギャンブラーの役を演じることができるのか不安でしたが、大事なのはそこだけじゃなく、貘は、飄々としていて絶対的な自信がある男。華があり周りを巻き込み引き込む力があるとても魅力的な人間。何もかも僕とかけ離れていますが、まずは自信を持って、そこに隠れる狂気や野心をバランスよく、でもエモーショナルに出来たらと思い、貘として嘘喰いの世界を生きました」と手応えを語っている。
 また、原作者の迫氏もコメントを寄せ、映画公開に合わせて「嘘喰い特別連載を執筆中」であることを明かしている。
■横浜流星のコメント(全文)
 お会いして、漫画家をしながら格闘技も本格的にやられていて、とても穏やかで、内にとてつもないものを秘めている方だなと感じました。迫先生の生み出した大切な原作をリスペクトしつつ、更にパワーアップした作品を作れるよう、そして僕にとって初ジャンル、初挑戦な役ということで、髪を銀髪に染めました。
 中田監督とはクランクイン前に何度もお会いして、作品についてこれでもかってくらい話し合うことで、お互いの方向性が確認出来ましたし、そこで信頼関係が出来たと思います。
 原作でも大事なスリルのある心理戦が、細かく丁寧に描かれていますし、何より画がとてもカッコ良いです!! ハラハラドキドキする嘘喰いの世界を皆さんにどっぷりと浸かって欲しいです。お楽しみに。
■原作・迫稔雄氏のコメント(全文)
■中田秀夫監督のコメント(全文)
 『嘘喰い』の実写化にあたって、原作の迫稔雄先生からのメッセージでもあった、「主人公の貘が生きる〈知略〉と〈暴力〉の世界」を存分に描こうと決意しました。貘は、あたかも生き急いでいるかのように、命を張った危険な賭けをしますが、横浜流星くんとは「それでも貘はピンチを飄々と潜りぬけ」、「相手の嘘を(喰い)見破りながら、勝つときはこの上ないエグい勝ち方をする」そのカタルシスを大事にしましょうと話し合いました。
 横浜くんは、髪を実際に銀髪に染めてくださり(撮影期間中、何度も染め直すという地道な努力も!)クランクインしてすぐに私が思い描いていた、主人公貘の内面、特に彼独特の「死生観」をしっかりと捉えてくださったと思っています。自分の考えをしっかりと持って作品の準備に臨み、いざ撮影が始まるとこちらの用意した世界に全身で飛び込んできてくれて本当に楽しかったです。
 「嘘喰い」に登場する独特なる賭け(知略を巡らせた心理戦)と「暴力描写」を描くことも大事にしながら、スリル、恐怖、アクション満載の本作を皆さんにお届けする日を楽しみにしています。

Related Keywords

Japan ,Thailand ,Yokohama ,Kanagawa ,Japanese ,Zhang Tsu ,Nakata Hideo ,Young ,Kii Min Ho Actor ,Toledo Spain ,Nakata Director ,Negi Ra Tsu ,Tsu Te Hoshi ,Nakata Hideo Director ,Yokohama Kun ,ஜப்பான் ,தாய்லாந்து ,யோகோகாமா ,கனகவா ,ஜப்பானிய ,இளம் ,டோலிடோ ஸ்பெயின் ,

© 2025 Vimarsana

comparemela.com © 2020. All Rights Reserved.